学生クレジットカード【ガイド】

あまりにも種類がありすぎる学生クレジットカード。その中から独断と偏見でおすすめカードを紹介します

カードに付帯する海外旅行傷害保険の補償内容について【学生クレジットカード】

自分のクレジットカードには、海外旅行傷害保険が付帯されているから大丈夫、海外で何かあっても安心だと思うのは補償内容を確認してからにしましょう。保険が付帯されていても、その内容にかなりの差があるからです。では、どういう補償内容ならいいのかをご説明しておきましょう。

・傷害、疾病治療費用

補償内容で重視したいのが、病気や疾病、ケガなどで治療が必要になった時に補償される傷害、疾病治療費用の補償額です。海外に行って、国内との時差や気温差、環境の大きな違いで体調を崩してしまうことはよくあることです。そんな時に、保険無しで病院で治療を受けると治療費がとんでもなく高くかかってしまいます。
海外旅行傷害保険の傷害、疾病治療費用の補償額が大きければ大きいほど安心といえるでしょう。
補償額は、各カード会社で設定金額に違いがあり、学生クレジットカードの場合、50~200万円の間に設定しているところが多いです。最低でも100万円以上に設定されているカードを利用した方が賢明です。また、まれに海外旅行傷害保険が付帯されていても、この疾病治療費用が補償されていないカードもありますので、自分のカードの保険の内容がどうなっているのか調べておきましょう。

海外では、日本の健康保険は使用できません。保険外ですから、入院を必要としないケガの治療だけでも、数十万円の治療費がかかるぐらい高額になってしまいます。海外で病気やケガをした時に、費用が払えないから治療が受けられないような事態になるのを防ぐために、事前に補償内容をよく確認しておきましょう。

2013年11月02日(土)|困ったときのために

クレジットカードの海外旅行傷害保険「自動付帯or条件付帯or保険なし」について【学生クレジットカード】

クレジットカードには、海外旅行傷害保険が付帯されているもの、条件を満たせば付帯されるもの、そして付帯されていないものがあります。
海外旅行に行く人や、海外留学する人は、自分のクレジットカードに海外旅行傷害保険が付帯されているかどうかを必ず確認しましょう。

・自動付帯されているカード

カード発行時に、最初から海外旅行傷害保険が付帯されているカードです。学生クレジットカードにも、この保険が付帯されているものが多くあります。
付帯されていれば、海外でアクシデントや病気になった場合でも保険が適用されますので安心です。

・条件付で付帯されるカード

カード会社が定めた条件を満たせば、海外旅行傷害保険が付帯されるようになっているカードで、その条件は各カード会社によって内容が異なります。
もし、自分のカードがこのタイプなら、海外に行く時には条件を満たすようにして保険が付帯されるようにしましょう。海外旅行なら、その代金をカードで支払えば保険が付帯される、また、補償内容もアップされるなどの条件のところもあるようです。

・付帯されていないカード

カードに保険が付帯されていない人で、海外に行く予定がある人は、自分で海外旅行保険に加入しなければいけません。手続きも面倒で、費用も数千円以上かかります。 海外に行く回数にもよりますが、可能であれば、保険が付帯されているクレジットカードを作成してしまった方がお得です。

海外に行く時に必須の海外旅行保険は、個別に自分で加入するとなると手続きも面倒ですし、海外に行く都度加入しなければいけません。当然、費用も毎回かかってしまいます。 クレジットカードには、その保険が付帯されているものが多く、保険料を支払わなくてもすみます。海外によく行く人やこれから行くつもりの人は、この保険が付帯されているクレジットカードを利用した方が絶対にお得です。

2013年11月02日(土)|困ったときのために

旅行中にアクシデントが!そんな時に役立つクレジットカードの国内・海外旅行傷害保険【学生クレジットカード】

クレジットカードには、買い物好きな人だけでなく、旅行好きな人にとっても便利で重宝するサービスが提供されています。そのうちの一つに、国内旅行傷害保険と海外旅行傷害保険があります。旅行好きな人の中には、クレジットカードを利用していなくても、この旅行傷害保険が付帯されているからカード会員になっている人も多いといわれています。それ位重要なサービスなのです。

・国内旅行傷害保険

国内旅行中に、万一事故にあってしまった時などに補償してくれる保険です。クレジットカードにこの保険が付帯されていれば、保険料を支払わなくても自動的に適用されます。

・海外旅行傷害保険

海外旅行中の病気や事故、アクシデントに遭遇した時に、国内旅行傷害保険より幅広い範囲で補償してくれる保険で、この保険は、海外旅行や海外留学する人にとっては非常に重要で欠かせない保険です。
何故なら、海外で病気や疾病にかかり治療が必要になった場合、その治療費は保険がないととんでもなく高額になってしまうからです。例えば、盲腸で手術した場合にかかる費用は、欧米で100~200万円、アジアでも20~90万円、入院を必要としない怪我の治療だけでも数十万円請求されることもあるぐらい費用がかかってしまうのです。
治療費以外にも、車などで誰かにケガをさせてしまった場合や、高級品を扱っているお店で、誤って展示品を落としたりして壊してしまった場合にも補償されます。
海外に行く人には、必須の保険といえるわけです。

クレジットカードにより、国内・海外旅行両方の保険が付帯されているもの、どちらか片方だけが付帯されているもの、また、条件により付帯されるものがあります。
学生クレジットカードにも、この保険が付帯されているものが多いですから、旅行をよくする人は、旅行傷害保険が付いているかいないかでカードを選んでもいいでしょう。

2013年11月02日(土)|困ったときのために

クレジットカードで不正利用や盗難被害にあった時の補償内容と届け出方法【学生クレジットカード】

クレジットカードの不正利用や盗難などの被害にあったときには、カード会社の保険や補償制度があります。もしもの時のために、補償内容や手続きなどを覚えておきましょう。

・被害にあったときの補償内容

各カード会社によって、トラブル時の保険や補償内容は違います。一般的には、例えばカードの個人情報漏洩や盗難、紛失により、不正利用される被害にあった場合、届け出た日から一定期間をさかのぼって補償してくれるようになっています。この一定期間は、60~90日前までに設定しているところが多いようです。
カード会社が定めた期間外は補償の対象にはなりません。利用明細書をチェックしないまま、長期間不正利用に気付かなかったという被害者もいますので、必ず、自分でカードの利用明細書をチェックして、身に覚えのない明細があり、不正利用されていることに気付いた時は、すぐにカード会社に届け出ましょう。これを怠ると、払う必要のない分まで払わなければいけなくなってしまいます。

・被害時の届け出の方法

被害にあった時は、利用しているカード会社と警察への届け出が必要ですが、まず、カード会社に連絡しましょう。
各カード会社には、24時間年中無休で盗難や紛失時の緊急連絡先があります。カードの発行時に、郵送で届く書類の中に緊急連絡先の案内が記載されています。 万一の時のために、連絡先の控えを取り、すぐに連絡できるようにいつも携行しましょう。
カード会社に連絡すると、不正利用を防ぐために、すぐにカードの利用停止をしてくれます。 そして、警察への届け出についても指示がありますので、それに従います。

2013年11月02日(土)|困ったときのために

身に覚えのない請求が!クレジットカードの不正利用や盗難被害、紛失した時の対処法【学生クレジットカード】

クレジットカードを利用していて、困った事態が起きたときにどうすればいいのかを覚えておきましょう。

・第3者により不正利用された場合

カードの利用明細書を見て、自分で利用した記憶のない請求が掲載されている場合は、自分のクレジットカードが第3者によって不正利用されている可能性が高いです。もちろん、自身で実際に利用した分を忘れないように、カードの利用控えなど保管しておく必要はあります。その上で、身に覚えのない利用明細を見つけたときには、直ちにカード会社に連絡しましょう。
カード会社では、商品購入後定められた期間内であれば、不正利用された場合の被害を補償してくれる制度もあります。実際の被害の例では、金額的に少額の不正利用を繰り返されており、利用者が長期間気づかなかったというケースもあるようです。自分で気付かなければ、不正利用された分の代金も支払ってしまうことになりますので、利用明細のチェックは欠かさないようにしましょう。

・クレジットカードの盗難や紛失してしまった場合

クレジットカードは、金銭と同等の価値のあるものですから、その保管や管理には細心の注意が必要です。万一、カードを盗まれた、または、失くしてしまったというような場合には、できるだけ早くカード会社に連絡し、そのカードの利用停止処理をしてもらいましょう。 放置したままにしておくと、あなたのカードが知らないところで使われてしまう可能性が大きいです。
そして、盗難だけでなく、紛失した場合でも警察に届け出ておきましょう。もし、カードをどこかに置き忘れたり、落としていたりした場合、拾得した人が警察に届けてくれる可能性もあるからです。

2013年11月02日(土)|困ったときのために

学校卒業後の学生クレジットカードはどうなるの?【学生クレジットカード】

・学生クレジットカードからも卒業

学生クレジットカードは、学校卒業後に有効期限が切れるように設定されており、卒業後は自動的に一般のクレジットカードに切り替わるものがほとんどです。
つまり、学校を卒業するとともに、学生クレジットカードからも卒業し、一般のカードになるということです。

・学生クレジットカードとは変わってしまう年会費や特典

一般のクレジットカードに切り替わることで、今まで年会費が無料だったクレジットカードが、年会費が必要になるものもあります。同様に、学生クレジットカードで特典として設定されていたものもなくなりますので、注意が必要です。
勿論、生活環境やライフスタイルも学生時代とは大きく変わるでしょうから、その環境に合わせた特典が設定されるようになっています。

・卒業後も同じカード会社のものを使い続ける方が良い?

上記のように、学生クレジットカードは、学校を卒業すると有効期限が切れ、一般のカードに切り替わりますが、同じカード会社のカードを使い続けることにメリットはあるのでしょうか。
一般のクレジットカードも、色々な特典が設定されており、カード会社によって特典は様々です。学生クレジットカードを使っていた頃は、特典がご自身のスタイルにマッチしていたカードが、社会人になると生活環境やライフスタイルが変わってしまい、マッチしなくなるケースもあるでしょう。
勿論、別のカード会社のカードに変えることもできますが、それは、今まで学生クレジットカードで重ねて築いてきた信頼を手放すことになってしまいます。つまり、別のクレジットカード会社と新しい信頼を最初から築かなくてはいけなくなるということです。
例えば、利用限度額や、分割払いやリボルビング払いで商品を購入した時の利率に違いが出てきたりしますので、メリット・デメリットを考えたうえで選択するようにしましょう。

2013年11月02日(土)|利用時に覚えておきたい10項目

海外のお店での利用には要注意!クレジットカード情報が狙われている!【学生クレジットカード】

クレジットカードには、簡単に悪用される情報が記載されています。
日本は、世界的に見ても治安や安全性が非常に高い国として有名ですので、クレジットカードの情報が狙われるといっても、お店で買い物をした際にカード情報が盗まれることはまずないといえるでしょう。
ですが、海外は日本のように安全な国ばかりではありません。カード情報を盗むことを常としているお店も存在しているようですので注意しなくてはいけません。

・盗まれると危険なカード情報とは

クレジットカード情報で危険なのがカード番号、氏名、有効期限、そしてカードのセキュリティコードです。セキュリティコードはカードの署名欄に記載されている数字の末尾3桁の数字です。
これらが全て盗まれると、ネットなどで不正利用される危険性が高まります。昔はカードデータをコピーし、データを別のカードに書き込み使用するという手口が横行しました。ですが、現在ではICチップがカードに使われるようになり、この手口は使えなくなりました。現在では上記のカード番号、氏名、有効期限、セキュリティコードを入手して、ネットで買い物をするケースが増えているようです。
これらの情報をメモするなどの行為がある場合には、気をつけた方が良いでしょう。

・怪しげな店には近づかないこと

一般的なお店では危険性は低いですが、海外の、特に怪しげなお店ではカードを使うことは控えた方が良いかもしれません。そのようなお店で買い物をする際には現金を使うべきでしょう。また、一番良いのは、そのようなお店に近づかないことです。

・カード明細のチェックは忘れずに

日本国内でクレジットカードを使用した際も勿論ですが、特に海外で使用した際には、必ず利用明細のチェックを忘れないようにしましょう。
これをしないと、不正利用されたことの発見が遅れるだけでなく、不正利用の分まで自身で支払うことになりかねませんので、注意が必要です。

2013年11月02日(土)|利用時に覚えておきたい10項目

クレジットカードでネットショッピングする時に注意しなければいけないこと【学生クレジットカード】

ネットショッピングは、時間に関係なく欲しい商品を購入することができますから利用者も増大していく一方で、大変人気があります。ほとんどのところで、クレジットカード決済ができるのも便利ですが、カードの個人情報漏洩を防ぐために、セキュリティに注意をはらう必要があります。

・フィッシングサイトに注意!

Webサイトには、クレジットカードの個人情報である、カード番号や暗証番号を盗もうとするフィッシングサイトと呼ばれるものが存在します。第3者による不正利用などの被害にあわないために、ネットでクレジットカードを利用する時は、安全なサイトかどうか細心の注意をしなければなりません。
ネットショッピング時にセキュリティを高めるには、セキュリティソフトを使用する端末にインストールして使用しましょう。セキュリティソフトを使用していれば、危険なサイトに対しては警告のメッセージを出してくれますし、パソコンなどがウィルスに感染した場合も除去できるケースが多いです。
少し前にニュースになっていましたが、ウィルスに感染したパソコンで銀行のWebサイトにアクセスすると、公式サイトが表示された後すぐに別のサイトが表示され、そこで口座番号や暗証番号を入力するよう誘導し、情報を盗み取ろうとする悪質なサイトも存在します。そのような被害にあわないためにも、セキュリティソフトは必須です。

・ネットでのクレジットカード決済はSSLで!

SSLとは、入力されたカード番号や氏名などの個人情報を暗号化して安全に送受信することができる技術のことです。この、SSLで保護されているサイトのURLは、「https://~」になっています。
ネット上でカードを利用する時は、SSLで保護されているかどうかを確認してからにしましょう。

2013年11月02日(土)|利用時に覚えておきたい10項目

カードの利用代金の支払いが遅れてしまったときは?【学生クレジットカード】

クレジットカードを利用してショッピングをしたものの、その代金の支払いをうっかり忘れてしまった、また、欲しいものが多くてカードを頻繁に利用していたら、請求額を見てビックリ!払えない・・・。
こんな事態にならないように、カード利用時には忘れないようにレシートやカード利用控えを保管し整理しておく、自分の収入内で充分に払える範囲でしか買い物はしないなど、支払いが遅れてしまわないように普段から注意しなければなりません。

・支払いが遅れるとどうなるの?

カード会社が定めた支払日に、銀行口座から引落ができないと、まず残高不足で引落ができなかったというお知らせがあります。電話、あるいは郵送で未払いのお知らせと共に、督促されるでしょう。その時点で、支払い方法を確認し、スグにでも支払うべきです。 万一、スグに支払えない時は、事情を話しいつ支払えるのかを伝えましょう。
一番してはいけないことは、未払いのまま放置しておくことです。 未払い状態が続くと、当然ですが、所持しているクレジットカードは使用できなくなります。そして、場合によっては、クレジットカードを新たに作ろうと思っても、どこのカード会社でも審査が通らなくなり、カードを持てなくなってしまいます。

・どうしても支払えない時は?

自分ひとりで判断しないで、可能なら親権者に相談する、身近に頼れる人がいない場合は、各自治体など相談できる窓口があり、弁護士の無料相談なども利用できます。早めに相談に行きましょう。

クレジットカードは、カード会社が利用者を信頼して貸与しているものです。 また、各カード会社は、利用者の利用状況や支払い状況に問題があった時は、信用情報機関に登録し、それを各社が参照できるようになっています。約束の期日に支払えなくなるような利用の仕方や、無計画な利用は絶対に止めましょう。

2013年11月02日(土)|利用時に覚えておきたい10項目

クレジットカードの利用状況と利用限度額の関係について【学生クレジットカード】

クレジットカードは、カード会社が利用者の支払い能力を信用してカードを貸与しています。カードの利用可能枠も、カード会社が利用者に支払えると見込んだ金額を設定しています。では、カード発行時に決められた利用可能枠は変動することはないのでしょうか?

・利用者の利用状況が影響する利用可能枠

クレジットカードを利用し始めて、毎月きちんと決められた支払日に支払いを行い、且つ、カードの利用頻度も多い場合、一般的に利用可能枠はアップしていきます。
カード会社にすると、遅滞なく支払いを行っている利用者で、カードをよく利用してくれる顧客は、大切なお客様になります。但し、その利用内容が、商品を購入する時にはいつも分割払いやリボルビング払いで限度額いっぱいまで利用していたり、キャッシングの利用ばかりでは、利用可能枠は増えることはないでしょう。これは、利用者の利用状況で、収支の状況を判断しているからです。
単純に考えて、金銭的に余裕のある人は、ショッピングをする時に、わざわざ利息も支払わなければいけない分割払いやリボルビング払いを頻繁に利用することはありませんね。カード会社は、人の支払い能力を判断するプロですから、シビアに利用内容などを材料にして判断しています。
金銭的に余裕のある人、また、計画的に利用していて信頼できると判断されれば、利用歴が長くなればなるほど、利用可能枠も増えていくわけです。

今は学生クレジットカードを利用していても、学校卒業後に引き続き使用できるカード会社がほとんどです。支払日をきちんと守り、計画的な利用で、今のうちから信用を築いておきましょう。

2013年11月02日(土)|利用時に覚えておきたい10項目

1 2 3 次へ »

カテゴリー

  • おすすめの学生クレジットカード
  • 利用時に覚えておきたい10項目
  • 困ったときのために
  • 申込み前に抑えておきたい8項目

固定ページ

  • サイトマップ

カテゴリー

  • おすすめの学生クレジットカード
  • 利用時に覚えておきたい10項目
  • 困ったときのために
  • 申込み前に抑えておきたい8項目

アーカイブ

  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • twitter
  • facebook
  • Google +1
Copyright ©2018 学生クレジットカード【ガイド】 All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ