目的別カードの記事一覧

自分の利用シーンに合ったクレジットカードを探しましょう【学生クレジットカード】

クレジットカードの利便性を最大限に活かすには、自分がどういうときに利用するのか、また、利用する目的を考えて、それに合った特典内容のあるカードを選ぶようにしましょう。

・ショッピングが好きな人

ショッピングが好きで、よく商品を購入する人は、購入する場所に合わせたクレジットカードを利用するべきです。
例えば、通信販売で楽天市場をよく利用する人は楽天カードで買い物をすれば、ポイントが通常よりも多くつき、ためたポイントを繰り返し利用できますのでお得に買い物ができます。ネット専門のECサイトだけでなく、ファッションビルの丸井やルミネ、また各デパートもカードを発行していますので、自分がよく買い物をする場所で特典のあるカードを利用しましょう。購入場所によって、カードを使い分けるのも賢明な方法です。

・旅行が好きな人

代表的なものに、マイルがたまるANAカードがありますが、旅行によく行く人や交通機関の利用が多い人には、交通系の企業が発行しているカードがおススメです。国内での移動が多い人には、JRが発行しているViewカードなどもあります。

・携帯やスマホをよく利用する人

毎月、電話代や通信費の利用が多い人は、通信系の企業が発行しているクレジットカードを使えば、通信費の節約ができます。

・毎月の支払いをまとめてカードで払い、管理をきっちりしたい人

毎月の支出を一箇所で管理したい、複数のカードを管理するのは大変という人は、銀行系や信販系列のカードをベースに利用しましょう。商品購入時に殆どの場所で利用でき、公共料金の支払いにも対応しています。基本に使うカードとして、収入と支出の管理を手間なくしたい人にはおススメです。

自分の毎月の利用場所に合わせて、複数枚のクレジットカードを利用するのが、それぞれの企業独自の特典をフルに活用でき、支出の節約につながるといえるでしょう。
とはいえ、あまりに多くのカードを持つことは管理の面からもおススメできませんので、2~3枚のカードを使い分けるのが理想的ではないでしょうか。

2013年10月28日(月)|申込み前に抑えておきたい8項目

カテゴリー

  • おすすめの学生クレジットカード
  • 利用時に覚えておきたい10項目
  • 困ったときのために
  • 申込み前に抑えておきたい8項目

固定ページ

  • サイトマップ

カテゴリー

  • おすすめの学生クレジットカード
  • 利用時に覚えておきたい10項目
  • 困ったときのために
  • 申込み前に抑えておきたい8項目

アーカイブ

  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  1. 学生クレジットカード【ガイド】
  2. 目的別カードの記事一覧

学生クレジットカード【ガイド】

あまりにも種類がありすぎる学生クレジットカード。その中から独断と偏見でおすすめカードを紹介します
  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • twitter
  • facebook
  • Google +1
Copyright ©2021 学生クレジットカード【ガイド】 All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ